07/18 23:00 UP! 音楽の巨匠を目の当たりにした日HARU(ハル)(27歳)

今年の夏、一生に一度の体験をしてきました。
会場には続々と奏者の方々が入場。5万人規模でのオーケストラ演奏は初めてだったこともあり、その人の多さに圧倒されながら開演を心待ちにしていました。(奏者は総勢438人だったそう)
やがてチューニングが始まり、場内が暗転した瞬間から演奏がスタート。とてつもなく大きな会場だったため反響もありましたが、それをまったく感じさせない程、音の出し方や繊細な表現など細部にまでこだわり抜かれていたのが伝わってきて本当に感動しました。
『風の谷のナウシカ』にはじまり、『魔女の宅急便』、『もののけ姫』と次から次へと名曲が流れてきて耳がひたすらに幸せでした。
演奏中はスクリーンに奏者の姿が映し出され、ソロ演奏の場面ではその手元や表情にフォーカスが当たる絶妙なカメラワークで思わず見惚れてしまうほどでした。
譲さんの鍵盤を奏でる指先がアップで映し出された時は久石ワールドに引き込まれました。
さらにジブリ作品の印象的な一幕もスクリーンで流しながらの生演奏だったのでとてつもなく贅沢な空間でした🎺
中でも、ピアノソロを合間に挟みながらオーケストラと一体になって奏でられた音色は言葉にできないくらい素晴らしかったです。ピアノを弾いていた流れでそのまま指揮に移る瞬間もとても印象的でしたし、合唱団と音楽隊との音の交わり方も美しすぎてただただ聴き入っていました。
包み込まれるような没入感とスーッと耳に入ってくる音の心地良さがたまらなく快感でした。
印象的だった場面はたくさんありますが、特に心に残っているのは譲さんが指揮をしてる時も鍵盤を叩いてる時も優しい笑みで奏者たちを見つめてニコニコだったこと。あんなに音楽を楽しみながら体現してる人はいないだろうなって思った瞬間でした。
「心に響く音楽を届けて体現する」
まさに"生きる国宝"だなって感じました。
最後のスタンディングオベーションも感極まる瞬間でした𓈒 𓂂𓏸(ちなみにフィナーレでの銀テの量も見たことないくらいエグかったですwww)
↑気になる人は久石譲コンサート2025で検索してみてね🔎
ちなみに今回の公演は日本では17年ぶりの開催!!これだけでもすごいのに応募総数が約118万通っていう凄まじい数。それらをくぐり抜けて迎えられた日はもはや奇跡でした🙄
生の演奏でしか味わえない臨場感と魅力の詰まったひとときを過ごせたことが未だに信じられません。
チケットの争奪戦に打ち勝てたことにも改めて感謝ですね🙏
(これに限らずですが)こうした体験に惜しみなく時間やエネルギーを投資できる人とは感性も気も合うと思うので舞台や公演等がお好きな方はぜひ語らいましょ☺️
ちなみに皆さまはジブリ作品の中だと何がお好きですか?
悩ましいけど…僕は『千と千尋の神隠し』、『ハウルの動く城』、『となりのトトロ』あたりが特に好きです!
今回のプログラムの中では「人生のメリーゴーランド」、「あの夏へ」、「海の見える街」が特に印象的でした🎠
さいこうすぎたあああああ。