ご相談
無料
24時間 (受付10時~翌2時)
03-4500-3242
08/15 22:18 UP! 意外な雑学2🍌CHIHIRO(チヒロ)(25歳)

バナナって、見た目も生え方も木っぽいのに…実は“木”じゃなくて“草”の仲間なんです🍌🌿
幹のように見える部分は、木の年輪じゃなくて「葉っぱの茎」が幾重にも巻きついてできた“偽茎”と呼ばれるもの。
だから学術的には、バナナは「世界最大級の草」とされているんですよ。
さらに驚くのが“種”の話。
私たちが食べているバナナの中にある黒い小さなポツポツ、あれは“種の痕跡”であって、本来の種じゃないんです。
野生のバナナの種はなんとゴルフボールほどの大きさで、しかも硬くて食べられないレベル⛳😳
人類は何百年もかけて品種改良を繰り返し、今のようにほぼ種なし&甘くて柔らかい「食用バナナ」を作り上げました。
ちなみに、バナナは世界で年間1億トン以上も生産されていて、そのほとんどが人間の食用。
でも輸出用の品種は一部だけで、現地ではもっと多種多様なバナナが食べられているんです。
赤い皮のバナナや、加熱して食べる“調理用バナナ”もあって、日本ではほとんど見かけません。
次にバナナを手に取ったら、「この子は世界最大の草で、人間が改良してきた歴史の結晶」だってちょっと誇らしい気持ちになれるかも…💛