03/31 17:00 UP! 子育て(卒業)ママさんへTAKU(タク)(32歳)

もうすぐこんばんはかな?
こんにちは☀
オアシス本店のたくです🌸
まずは、今日も写メ日記をお読みくださりありがとうございます🙏
きっとポストを見てご覧になってくださってるんじゃないかと思います👀
今回はタイトル通り子育て(卒業)ママさんに向けて書かせてもらっています
ちょっと、というか真面目に語ります
3月の終わり、年度末ですね
誰に対して一番感謝の気持ちを向けたいかということで考えた末、友達や職場、近しい関係性の人たちも大切なのですが、一番は子育てに勤しむお母さんに向けたメッセージを書きたくなりました
何故か…
一つは春の入学や卒業、入園に卒園と繰り返し行事迎えるシーズン
この時期は日頃の子育てからすると節目と言えるタイミングになりますよね
日々の子育ての大変さというと、男には計り知れないママさんの母性によって支えられているものがあるのだと思います
それをパートナーの理解や家族全体で見守り調和を取りながら進めていけたらいいけれど、大概の場合、現代は核家族であり、シングルマザーで子育てと仕事をしているケースも珍しく無いですよね
そうなってくると、子育てに比重が自然とかかり、仕事も両立させながらで自分の時間を作ることは殆ど無くなりますよね
精神的にも限界を迎えるのは容易に想像できることになってしまいました
お仕事をこなし、子育てをする
もう、これだけでみんな良くやってるって伝えたい
このタイミングだから余計に
子どもの為にママさん良く頑張ってきたねって伝えたくなるのは自然なことかなって👐
もう一つは、お母(ママ)さんという存在がもっとリスペクトされたら良いなっていう想いがあること
子育てをしていて光が当たるのは子どもの方
もちろんそれは自然なことかもしれないけれど、子どもが輝く為に一番頑張ってる存在は父よりも母(ママさん)なのではないかとこの頃思うのです
もちろん男の人には、仕事で稼ぎを得て家族を養うという大役があるのは百も承知で進めています(でもこの考え方も一つ前の時代になりつつある)
男は外で家族の為に働き、女は家庭を守るという古めの言葉を耳にしたことがあります
そうなると、家庭のことは全て母(ママさん)に一任になり、旦那と子どもが家にいる時は全員分の家事を母1人でしているという方は少なくないのではないでしょうか
僕は学生時代にシェアハウスで暮らすようになってから、家事の大変さを良く感じました
毎日のサイクルで必ず洗濯物が出るし、お腹が空くからご飯を用意しなくてはいけない
部屋の掃除をしないと汚れていくのは当たり前
僕は幸い、子供の頃からボーイスカウトを経験したり、家事の手伝いなど積極的に行っていたことがあった為、苦労少なく日々の家事をすることができていました
ですが、それぞれのことを母(ママさん)という存在が1人でやってくれている状況であったと想像したら、どれだけの仕事量であるかと想像が及びませんし、感謝し尽くせません
それに、毎日、繰り返しやっていくのだから本当に母(ママさん)という存在には頭が上がりません
今回日記に綴ったのは、日頃から感じている母(ママさん)に対しての感情の一部になりますが、年度末に際して少しでも想いが伝わると良いなと思い書かせてもらいました🌸
長々とした文に目を通してくださり、ありがとうございました!
そして、日々女性のみなさんはホルモンバランスや生理周期などにより体調や精神的な調子を保つことが難しい方も多いかと思いますが、いつも精一杯誰かの為に自分の力を捧げてくださりありがとうございます🙏
だからこそ、女風で一緒に過ごす時間だけでも、母(ママさん)という殻を一旦脱ぎ、一人の女の子や乙女として、存分に癒されに来てもらえたらなという、一セラピストの意見でした🫶
僕のこと、もしもっと知りたいなって思ってくれていたらこちらを見てね🙌
こんにちは☀
オアシス本店のたくです🌸
まずは、今日も写メ日記をお読みくださりありがとうございます🙏
きっとポストを見てご覧になってくださってるんじゃないかと思います👀
今回はタイトル通り子育て(卒業)ママさんに向けて書かせてもらっています
ちょっと、というか真面目に語ります
3月の終わり、年度末ですね
誰に対して一番感謝の気持ちを向けたいかということで考えた末、友達や職場、近しい関係性の人たちも大切なのですが、一番は子育てに勤しむお母さんに向けたメッセージを書きたくなりました
何故か…
一つは春の入学や卒業、入園に卒園と繰り返し行事迎えるシーズン
この時期は日頃の子育てからすると節目と言えるタイミングになりますよね
日々の子育ての大変さというと、男には計り知れないママさんの母性によって支えられているものがあるのだと思います
それをパートナーの理解や家族全体で見守り調和を取りながら進めていけたらいいけれど、大概の場合、現代は核家族であり、シングルマザーで子育てと仕事をしているケースも珍しく無いですよね
そうなってくると、子育てに比重が自然とかかり、仕事も両立させながらで自分の時間を作ることは殆ど無くなりますよね
精神的にも限界を迎えるのは容易に想像できることになってしまいました
お仕事をこなし、子育てをする
もう、これだけでみんな良くやってるって伝えたい
このタイミングだから余計に
子どもの為にママさん良く頑張ってきたねって伝えたくなるのは自然なことかなって👐
もう一つは、お母(ママ)さんという存在がもっとリスペクトされたら良いなっていう想いがあること
子育てをしていて光が当たるのは子どもの方
もちろんそれは自然なことかもしれないけれど、子どもが輝く為に一番頑張ってる存在は父よりも母(ママさん)なのではないかとこの頃思うのです
もちろん男の人には、仕事で稼ぎを得て家族を養うという大役があるのは百も承知で進めています(でもこの考え方も一つ前の時代になりつつある)
男は外で家族の為に働き、女は家庭を守るという古めの言葉を耳にしたことがあります
そうなると、家庭のことは全て母(ママさん)に一任になり、旦那と子どもが家にいる時は全員分の家事を母1人でしているという方は少なくないのではないでしょうか
僕は学生時代にシェアハウスで暮らすようになってから、家事の大変さを良く感じました
毎日のサイクルで必ず洗濯物が出るし、お腹が空くからご飯を用意しなくてはいけない
部屋の掃除をしないと汚れていくのは当たり前
僕は幸い、子供の頃からボーイスカウトを経験したり、家事の手伝いなど積極的に行っていたことがあった為、苦労少なく日々の家事をすることができていました
ですが、それぞれのことを母(ママさん)という存在が1人でやってくれている状況であったと想像したら、どれだけの仕事量であるかと想像が及びませんし、感謝し尽くせません
それに、毎日、繰り返しやっていくのだから本当に母(ママさん)という存在には頭が上がりません
今回日記に綴ったのは、日頃から感じている母(ママさん)に対しての感情の一部になりますが、年度末に際して少しでも想いが伝わると良いなと思い書かせてもらいました🌸
長々とした文に目を通してくださり、ありがとうございました!
そして、日々女性のみなさんはホルモンバランスや生理周期などにより体調や精神的な調子を保つことが難しい方も多いかと思いますが、いつも精一杯誰かの為に自分の力を捧げてくださりありがとうございます🙏
だからこそ、女風で一緒に過ごす時間だけでも、母(ママさん)という殻を一旦脱ぎ、一人の女の子や乙女として、存分に癒されに来てもらえたらなという、一セラピストの意見でした🫶
僕のこと、もしもっと知りたいなって思ってくれていたらこちらを見てね🙌